クロスを知る

数字で知る
クロスプランニング

  • 男女比2023年4月現在
    • 男性78%
    • :
    • 女性22%
  • 新卒中途比2023年4月現在
    • 中途77%
    • :
    • 新卒23%
  • 出身学科比2023年4月現在
    • 理系94%
    • :
    • 文系06%
  • 交通手段の割合
    • 電車7
    • :
    • バス2
    • :
    • 車/徒歩1
  • 職場での服装の割合
    • 作業着8
    • :
    • スーツ1
    • :
    • カジュアル1
  • 携わる建物用途の割合
    • 医療・教育3
    • :
    • オフィス・住宅3
    • :
    • 商業・
      生産・物流
      4
  • 担当する仕事の割合
    • 生産設計6
    • :
    • 意匠設計2
    • :
    • BIM設計2
  • 使用しているソフトウェアの割合
    • AutoCAD
      他 2D系
      6
    • :
    • BIM系3
    • :
    • その他1
  • イベント・サークルの割合
    • 文化系6
    • :
    • スポーツ系2
    • :
    • 研修・
      勉強会系
      2
  • 資格保有者2023年4月現在
    • 一級建築士
      24
    • 二級建築士
      23
    • 一級建築施工管理技士
      8
    • 二級建築施工管理技士
      2
    • 一級管工事施工管理技士
      1
    • 二級土木施工管理技士
      1
  • 育休取得状況2024年9月現在
    • 育児休暇取得率
      100%
    • 育休後の復帰率
      100%
    • 育児の短時間勤務率
      100%
  • 月平均残業時間2023年10月~2024年9月
    39.9時間
  • 平均有休取得日数2023年10月~2024年9月
    15.0
  • 平均勤続年数2023年10月~2024年9月
    10.0

新入社員研修・イベント

新入社員研修の期間は3~4ヶ月で、E-ラーニングとグループワークを取り入れ、国立大学の非常勤講師を兼務する専任の担当者がオリジナルの研修をおこなっています。

自社が担当した物件の施工図を持って実際の建物を見る「建物見学会」や、施工中の現場を見学し目の前でレクチャーを受ける「現場見学会」も開催しております。現場事務所を見学する事で着任後のイメージが作りやすく先輩達との横の繋がりも増えます。

本社と支社をオンラインで繋いで進めるので、離れていてもCADスキルやコミュニケーション能力向上の研修が受講できます。

新入社員研修(スケジュール例)

  • 4月の予定
  • 5月の予定
  • 6月の予定
  • 入社式、オリエンテーション
  • 新入社員研修(ビジネスマナー・コンプライアンス・メールの書き方・電話のかけ方・メンタルヘルスなど)をE-ラーニングも使って学びます
  • AutoCAD研修(基礎講座&ショートカットキーを使ったトレース)
  • 施工図書実習 大学の授業で使っている簡単な設計図を元に各種施工図の基礎を学びます
  • S造施工図課題(実際の設計図に基づいて施工図を作成します)&BIM実習(Revitを使って作図の基礎を学びます)
  • しゃべり場(簡単なテーマを元に新入社員同士でコミュニケーションスキルの向上を目指します)
  • レポート(二級建築士の施工に関する内容を掘り下げて調べ他の新入社員へ発表します)
  • 現場見学会&建物見学会
  • 現場着任(予定)

社内イベント・サークル活動

社員同士の交流を深めるために、さまざまなイベントやサークル活動を行っています!
春には花見で満開の桜を楽しみながらリフレッシュ、夏にはBBQで美味しいお肉と共に親睦を深めます。
また、定期的に女子会も開催しており、美味しいランチやカフェ巡りなど、リラックスした時間を過ごせます。
年末には忘年会で一年の締めくくりを盛大にお祝い!
家族も一緒に楽しめるファミリーイベントも企画しており、お子様やご家族も交えて楽しい時間を過ごせます。
みんなで楽しく、働きやすい職場づくりを目指しています!